TastyTable(テイスティーテーブル)のミールキットを注文しました。
届いた商品の、味や作り方について、我が家のリアルな評判・口コミをご紹介します。
実際に試してみてわかった感想や、おすすめの利用シーンも交えてご紹介☆
最後にお友達紹介クーポンもご案内します。
実際のところどうなの?
TastyTableは、プロのレシピと、厳選食材がセットになって届くミールキット。
コンセプトは「おうちをレストランに変える食材キット」
- 必要な食材と調味料が届く
- 届いた食材を調理すれば、本格的なディナーが楽しめる☆
- 自宅でのんびり食事ができる
- 圧倒的なインスタ映え
華やかなミールキットというのが特徴です。
それなりの値段だけど割に合っているのかが気になっていましたが、外食しに行ったと考えて、実際に試してみると、満足できる内容でした。
実際に試してみると、満足度は高い♪
子育て世帯の我が家の場合は、毎週注文するわけにはいきませんが、特別な日に利用できるので、とても便利なサービスだと感じました。
注文したメニュー
注文したメニューはこちら
- イベリコ豚肩ロースのアリスタ ~香草焼き~
- トレヴィスとバルサミコとくるみのサラダ
完成した料理はこちら
我が家の口コミ・評判
夫婦二人で試してみたので、その評判と口コミをご紹介します。
- 美味しい!
- 見映えがする
- 値段が高いと感じさせない
- 調理の勉強になる
ここからは、口コミの詳細をご紹介していきます。
本格的で美味しい!
まず食べてみて一番驚いたのが、レストラン級の美味しさが自宅で再現できることです。
イベリコ豚の肩ロースはスペイン産。外がカリカリしていて、中がジューシーに仕上がっています。そして、お肉が柔らかく、良い肉汁がでていて、口の中やとろけるような味わい。
お肉の筋の部分まで柔らかく、コリコリと軟骨のように噛み切れて食感が楽しめます。安い肉の場合は、いつまでも口に残りますが、このお肉は全く残りません。
ジャガイモは、何とも言えない美味しい塩加減。ちょっと味が濃い目で、ローズマリーやセージ、にんにくなどの香草類が効いていて上品な薫り♪
食べていくと、香草類が順番に口の中で潰れて、色々な薫りが広がります。
バルサミコ酢の酸味とくるみの香ばしさが相まって、普段では食べられないようなサラダに仕上がっています。高級レストランで食べるようなサラダと本当に変わらないです。
ピンクピンクペッパーを口に含むと、上品な胡椒の香ばしさが口の中で広がります。カリカリチーズの食感も絶妙♪ 良いアクセントになっています。
チーズをカリカリにして食べるという発想はなかったので勉強になりました。
料理を美味しくするためのポイントは
- 食材自体の美味しさ
- 調味料のおいしさ
- 調理方法
この3つ全てをおさえているのがTastyTableのミールキットでした。
- プロが使う食材を厳選している
- 調味料も届き、香草類をふんだんに使っている
- 分かりやすいレシピが入っている
普段なら代替品で済ませてしまうような香草、調味料などを省略せずに使っています。今回の場合、ピンクペッパー、ローズマリー、セージ、ニンニク、くるみ、白ワインなどをシッカリ使っています。
細かいところまでこだわっているため、美味しい料理ができあがります。
実際に試してみると大満足。
見映えがする
次に良かったポイントは、料理の見た目。
おしゃれな仕上がりを意識しているため、色鮮やかな食材が使われています。
サラダの色合いが綺麗ですね♪
- ピンクペッパー(赤)
- トレヴィス (赤と白)
- パリパリチーズ (黄色)
などを使って食卓を彩るような工夫がされていました。
見た目から食欲をそそられますし、おしゃれな雰囲気を感じさせてくれるのは、素敵なポイントだと感じました。
自分で料理をすると、なかなかこうはいきません。
値段が高いと感じさせない
TastyTableのミールキットは、1人 1,500円。
普通の食事と比べてしまうと「高い」のですが、実際に試してみると印象が変わりました。
値段が高いと感じさせない♪
高級レストランで食べるとのと同じレベルの料理が、自宅で再現できることができます。それでいて1人 1,500円程度で楽しめるので値段は高くないです。
高級レストランで外食する場合には、料理の値段、交通費がかかりますし、移動時間も考慮に入れないといけません。お酒も飲んだりすると、1人 3,000~5,000円ぐらいはするはずです。
TastyTableのミールキットなら、自宅で準備するのはご飯ぐらい。またお酒は自分で好きなものを買ってくれば、自宅で豪華な食事を安く楽しむことができます。
正直、毎週だとお財布が気になってしまいますが、たまに注文するなら上手にお付き合いできると思いました。
- 料理が好きな人は、毎週楽しむことができる
- そうじゃない方は特別な日に利用する
というのが上手な付き合い方だと感じます。
調理の勉強になる
TastyTableのレシピで調理をしていると、色々な調理方法が勉強になって面白いです。
- とろけるチーズを溶かして、パリパリに仕上げてサラダのトッピングに
- お肉を外側だけ焼いて、オーブンでじっくり火を通して美味しく仕上げる
- 普段あまり使わないローズマリーやセージを上手に使っている
- サラダの味付けをする時には、塩・胡椒、オリーブオイル、バルサミコ酢の順番に和えていく。(塩は油に溶けないため)
といった、調理の基礎や、食材や調味料の活用方法を覚えていくことができます。
実際に調理してみると、自然と覚えて行くことができます。今回は、パリパリチーズの作り方を習得することができました♪
というメリットもありますね。
作り方は難しくないが、時間はかかる
作り方は簡単です。レシピ通りに調理するだけです。
その流れを簡単にご紹介します。
メニュー | 調理時間 |
---|---|
イベリコ豚肩ロースのアリスタ ~香草焼き~ | 40分 |
トレヴィスとバルサミコとくるみのサラダ | 10分 |
手順がシッカリ掲載されているので、迷うことはありません。
私がチョット迷ったのは「トレヴィス」「セージ」ってどれ?ってことぐらいでした。
調理時間は多めに見積もるとよいかも
今回は、40分と10分のメニューでしたが、実際は、のんびり楽しく料理していたら、2時間ぐらいかかりました。
その理由はこちら
- 料理に慣れていないため、手際が良くなかった
- 事前にイベリコ豚を常温に戻しておくのを忘れた
- 事前に炊飯するのを忘れていた
- 普段使わないオーブンを使う料理だった
- ブログで紹介するために写真を撮りながら調理した
といったことが理由だと思います。時間内に調理できなかった理由(言い訳)はいくらでも (笑
難しい手順ではないのですが、調理時間は少し多めに見積もっておくと良いと思います。普段使わない食材を扱うため、少しアタフタするかもしれません。
実際の調理過程など
商品の到着から、調理の過程をザッとご紹介します。
ヤマトのクール便で届きます。小さめの箱(30cm✕20cm✕15cm)です。
箱の裏側も凝っていますね♪
食材は袋に小分けされています。
食材を取り出して並べてみるとこんな感じ。青と黄色のシールで、どちらのメニューで使う食材か区別できるようになっています。
両方の食材を下ごしらえします。
下ごしらえが一番手間がかかりますね。
こちらが「イベリコ豚肩ロースのアリスタ ~香草焼き~」の下ごしらえ済みの食材。
じゃがいもを皮付きのまま切って、ローズマリー、セージ、ニンニンを刻んでいます。イベリコ豚肩ロースは常温に戻して、塩コショウをまぶした状態。
こちらが「トレヴィスとバルサミコとくるみのサラダ」
トレヴィスをちぎって、くるみを刻んで下ごしらえが完了です。
下ごしらえが終わったら、あとは火を通していくだけです。
フライパンでじゃがいもを炒めて、イベリコ豚の表面を焼きます。それぞれ耐熱皿に並べて、オーブンに投入する準備が完了。
オーブンに投入して焼き上がりを待ちます。18分とのことですが、我が家の場合は18分+5分ほど焼きました。18分だと、メニューの写真のように赤みが残った状態でした。これでも食べられるのかもしれませんが、豚肉なので5分追加で焼きました。
焼き上がったら完成です。
サラダは、とろけるチーズをフライパンでパリパリに仕上げて準備が完了。トレヴィスと調味料を和えて、盛り付けをしたら完成です。
美味しくいただきました♪
さいごに
TastyTableのコンセプトは「おうちをレストランに変える食材キット」
正直、我が家の感覚としては、毎週注文は贅沢なので、イベントの時に使うと便利だと感じました。誕生日、母の日、父の日に注文しようと思います。
あなたも一度、試してみてはいかがでしょうか☆
▶TastyTable
参考 サービス内容などはTastyTableをご紹介している記事が参考になると思います。
加入時は「定期注文」になっているため、必要なときにだけ注文したい場合は「都度注文」に変更しておくのを忘れずに♪
簡単に調理できる時短キットはTastyTable時短キットの体験レビューでご紹介しています。