コープデリの配達日と配達時間は、ユーザーがピンポイントで指定することができません。
基本的には既存の配達スケジュールに合わせることになります。
ちなみに、希望に沿わなくても不在なら留守置きしてくれるので、「配達時に受け取る」ということにこだわらなくでも大丈夫です。また、到着時間が気になる方はWebで確認することができます。
実際に、日時の変更を相談してみた我が家の事例と合わせてご紹介します。
配達日と時間は、ユーザーが指定できない
コープデリの配達日(曜日)と配達時間は、選ぶことができません。※東京の一部地域対象の指定日お届けコープを除く
住んでいる地域によって、コープの配達スケジュールが違ってくるので、
ということになっています。
ちなみに、配達員さんが担当するお宅を効率よく周回できるようにスケジュールが組まれているため、ユーザーの希望が叶うとは限りません。
ただ、生協の宅配は受け取る必要があるわけではなく、不在時や都合が悪い時には、玄関先に保冷して置いておいてくれるので、問題なく商品を受け取ることができます。
参考 消費者同士の助け合い
生協との違いや配達エリアについての記事で記載しましたが、コープ(生協)は「消費者同士が助け合うための組合」なので、各ご家庭の都合を聞いていると、コストが上がってしまいます。そして、そのコストは最終的に消費者に跳ね返ってくる…。無駄なコストを発生させないように各ご家庭が協力し合っているから、成り立っているんですね。
配達日を変更したい場合は、配達員さんに聞く
既に利用していて、配達日を変更したい場合は、配達員さんに直接聞いてみましょう。
仕事の都合や定期的な用事で、必ず受け取れなくなってしまった場合もあるかと思います。
- その地域の配達スケジュールを一番良く知っている配達員さんなので、話が早い
- 配達員さんと合うタイミングがない場合は、コールセンターに問い合わせをする
という方法があります。
参考 配達員さんに、配達日が変更できるか聞いてみた
我が家の場合は、月曜の夕方に配達してもらっています。日時の変更が可能か配達員さんに聞いてみたところ、別の日に周回しているので、曜日の変更ができるかもしれない。とのことでした。他に2つの曜日候補があることを教えてくれました。今回は、それ以上話をすすめなかったため、実際に変更できたかどうかわかりせんが、配達員さんもこちらの都合を配慮してくれます。
ある程度融通が効く場合もあるようなので、申込時に相談してみてください。
配達時間の変更はできない
配達時間の変更は、まずできないと思っておいたほうが良いです。
既に各地域の利用者のために組まれた配達スケジュールがあるため、各お宅の都合を聞くことは難しいのが実情のようです。
実際に、我が家が配達員さんに時間変更が可能か聞いた時にも、受け付けていないという回答でした。もちろん、言葉柔らかく気分を害さないように、丁寧な回答をいただきました♪
不在でも「留守置き」してくれるので問題ない
配達時に不在でも、商品を留守置きしていってくれるので、帰宅時に受け取ることができます。
そのため、受け取れないスケジュールでも、配達日を変更してもらって、受け取れるようにする必要はありません。
不在の場合は、宅配ケースに入れて、シッカリ保冷してくれます。
- 冷蔵の場合は保冷剤、冷凍の場合はドライアイスを入れて、保冷できる発泡スチロール箱に入れてくれる
- 日射しでダメにならないようにアルミシートのカバーを被せてくれる
- いたずらされないように、鍵でロツクしてもらうことも可能
実際に、真夏に半日程度、置いても問題なかったです。ドライアイスは残っていましたし、保冷剤も冷えたままでした。
そして、留守置きの箱に、セーフティーロック(鍵)をしてもらうこともできます。盗難防止というよりは、いたずら防止用の簡易的なものです。
参考 我が家は鍵を使っていない
実は、我が家では鍵は利用していません。配達員さんと相談したのですが、この地域を長年担当しているが、過去にいたずら被害があったことはないとのこと。もちろん希望すれば鍵をかけてもらえますが、我が家の場合は、基本的には対面で受け取れることもあり、様子を見ることにしました。
来ないことはないが、配達が遅いことはある
今まで配達が来なかったことはありませんが、配達が遅れたことはあります。
我が家の場合は、配達時間の目安は18:00~18:30となっています。
早い時には17:30頃に来ますし、遅いと19:00頃になることもあります。30分ほどの前後はありますが、1時間遅れることは無かったと記憶しています。
道路事情や、トラブルで遅れることもあると思います。口コミを見ていると、担当者が変わったり、欠員が出た時などに遅れることがあるようです。
参考 配達時間の目安は変わる
我が家の場合、加入当初と比べて、配達目安の時間が30分遅くなりました。利用者が増えてスケジュールがズレ込むようになったのか、配達時間の目安は、前後していくことがあります。
我が家の付き合い方
配達日時が指定できないため、ストレスになってしまう方も居ると思います。真面目な方ほど特に★
そんな方のために、我が家の付き合い方をご紹介します。
正直、時間がズレると困ることもありますが、頑張って受け取ろうとしないで、玄関先に置いておいてもらうのがコツです。
当日の配達状況が分かるようになっている♪
何時に来るか分からないからストレス!というあなたへ♪
実は、コープデリでは、当日の配達時間の目安が確認できるようになっています。
eフレンズのマイページから、左側の「ウィークリーコープ今週の配達状況確認」というボタンをクリックすると、実際の配達状況が分かります。
- 自分の順番は何番目か
- 先週の配達実績は何時何分か
- 今日、各ご家庭に何時何分に配達してきたか
ということが分かるようになっているので、到着時間の参考になると思います。
確認方法
- コープデリの、eフレンズにログイン
- マイページを表示
- 「ウィークリーコープ今週の配達状況の確認」をクリック
クリックして画面遷移すると、確認画面では、現在の配送状況と、順番待ちの状況が表示されます。
「折り畳み」ボタンでさらに詳細を展開すると、全ての順番待ちの詳細を確認することができます。(画像では、下にスクロールした画像を横に貼っています)
現在、何番目の方の配送をしていて、あとどれ位の人が待っているかが分かります。当日と前週の配達時間が分かるため、今日は早めに来そうか/遅くなりそうかといった時間の見立てもしやすいです。
参考 配達状況確認について
受け取ろうとして、無理して待たない!
配達員さんが訪問してくれるので、こちらも受け取ろうと頑張ってしまいがちです。
頑張って受け取ろうとせずに、
という気持ちで良いと思います。
そのために、コープデリでは留守置きというサービスがあります。
実際に、我が家でもコープデリの配達がある日には、注文書を玄関先出して、ゆっくり過ごしています。
- 「手が離せないので、置いていってください」とインターホン越しに伝えても良し
- 体調や気分が優れなければ、居留守を使っても良し
- 冷蔵庫・冷凍庫に入らなそうだから、留守置きしてもらうでも良し
配達時間を気にせずに、図々しく過ごしています。時にはワガママになっても良いと思いますよ☆
実際、我が家では、(到着が遅いと)お風呂に入ってしまうので、「置いておいてください」とお風呂場から伝えることもあります☆
さいごに
コープデリでは、配達日と時間は、ユーザーが細かく指定することはできません。地域ごとの、既存の配達スケジュールに合わせる必要があります。そして、配達時間はズレるもの。
でも、留守置きしてくれるため、直接受け取れなくても問題ありません。
逆手に取って、都合が悪ければ留守置きにしてもらえばOK♪
スケジュールが合わないからコープデリが利用できないかも?といった心配はしなくても大丈夫です☆