コープデリの入会金と入会方法をご紹介。あわせて、特典についても触れておきます。
コープデリの入会金が気になる方も多いと思います。
- 実際に入会金はいくらかかるのか?
- 入会方法はどんな方法がある?
そんな疑問にお答えします。
そして、お得な特典についても知っておきましょう☆
コープデリは入会金が必要だが、脱退時に返金される♪
コープデリに加入する時には入会金が必要になります。
コープでは、入会金とは呼ばれずに「出資金」と呼ばれています。
コープデリでも、地域ごとに生協団体が分かれているため、それぞれ出資金がの金額が違います。詳細はこちら。<2017年8月時点>
地域 | 生協団体 | 出資金 |
---|---|---|
東京・千葉・埼玉 | コープみらい | 500円 |
茨城 | いばらきコープ | 500円 |
栃木 | とちぎコープ | 1,000円 |
群馬 | コープぐんま | 1,000円 |
長野 | コープながの | 1,000円 |
新潟 | コープにいがた | 1,000円 |
加入手続きの際に、出資金を預け入れる必要がありますが、脱退時には返却されます。
実際には、戻ってくるお金なので、入会金というよりは、預り金と言われたほうがシックリきますね☆
参考 コープデリeフレンズ よくある質問 コープに加入するには入会金がいるの?
[参考]入会した後の費用について
コープデリには、毎週かかってくる手数料もあります。
0円 ~ 220円(無料条件あり)※エリアによって異なる
世帯構成によって、手数料の割引制度もあります。赤ちゃん割引や子育て割引が適用されると、手数料が無料になったり割引されます。
我が家も子育て世帯なので、コープデリを利用しいています♪ 何も注文しなければ、費用がかからないので、入会しないともったいないと思います☆
手数料の詳細は、コープデリの配送手数料を紹介する記事にまとめていますので、こちらをご確認ください。

コープデリの入会方法
コープデリの入会方法は、
- インターネットで資料請求してから申し込む (おすすめ)
- インターネットでの申込み
という方法があります。
資料請求をして、対面で説明を聞くのがオススメです。商品や料金の確認がシッカリできるということと、配達員さんの印象が分かる、お得なプレゼントも持ってきてくれるというメリットがあります。
それぞれの詳細をご紹介します。
インターネットで資料請求してから申し込み
インターネットで資料請求して、その後に申し込みする方法です。
- 資料は無料
- 資料のお届けは、対面と郵送、オンライン説明から選べる
対面で資料を届けてもらうメリットは、
- 無料プレゼントがもらえる
- シッカリと説明が聞けて、商品・サービスの理解が深まる
- 配達員さんの印象がわかる
といったところ。
それぞれのメリットについて掘り下げてご紹介します。
1. 無料プレゼントがもらえる
資料請求して、対面で届けてもらうと、コープデリの人気商品のなかから、1品プレゼントを受け取ることができます。
プレゼントしてもらえる商品は、コープデリの資料請求ページでサンプルが紹介されています。
2. 対面で資料を届けてもらうと商品・サービスの理解が深まる
「対面でお届け」の場合には、担当者が自宅に来て、無料プレゼントを持ってきてくれます。サービスの説明をシッカリ聞くことができるので、「認識違い」が防げて良いと思います。
特に費用に関することは、シッカリ確認することができます。
- 入会時にかかる費用
- 毎週かかる費用
このあたりを再確認すると良いです。自分で調べただけだと、オトクなサービスを見落としている可能性があります。
また、どのような商品が購入できるのか実際に確認することができるので、入会後の生活スタイルのイメージもつきやすいと思います。
3. 配達員さんの印象が分かる
説明しに来てくれる方は、入会説明の担当者さんが来たり、実際の配達員さんが来たりするようですが、配達員さんが来てくれると、良くも/悪くも印象が分かります。
我が家の場合は、実際の配達員さんが来てくれて説明をしてくれました。そのため、人柄が良さそうなのが分かり、安心して申し込みすることができました。
我が家は、引越しして、2箇所でサービスを受けていた経験があったり、途中で配達員さんも変わったりして、何名かのお兄さん達に担当していただきましたが、みなさん良い印象です。
- 元気
- 活発
- 明るい
- 子供の相手も慣れている
といった感じで、本当に立派な方々ばかりでした。
お兄さんが配達に来ると、小学校1年生と、幼稚園の年少の子供達が「生協さんが来た!」といって駆け寄っていく程の人気っぷり♪ 「相変わらず元気だねぇ」などと言って子供たちとコミュニケーションしてくれています。
また、子育てで、自宅から離れられない場合には、配達員さんと元気よくコミュニケーションするだけで、気分的にも明るくなったりします。不思議なものですが人間そういうものなんですね。
配達員さんも人間なので、自分と相性が合うかどうかもあります。そのため、実際に資料請求をして、説明を受けてみると安心できると思います。
▶コープデリの資料請求ページインターネットでの申し込み
インターネットでの申込みは、コープデリのホームページからできます。
- 郵便番号と、Eメールアドレスを入力
- メールが届く
- 会員登録
- 口座登録
- 登録完了
といった流れになります。
会員登録に必要な情報はこちら。
必須
- お名前
- フリガナ
- 郵便番号
- 都県
- 市区町村
- 番地以下
- 番地以下カナ
- コープデリの店舗で使えるポイントカードを申し込む(はい/いいえ)
- Eメールアドレス
- 生年月日
- 加入のきっかけ(選択)
任意
- オートロックの有無
- 固定電話番号
- 携帯電話番号
- お仕事について(していない/している)
- 平日の連絡可能な曜日
- その他コメント
申込後は、口座登録・出資金のお支払いなどの手続きがあります。
手続きはWebから、もしくは担当者が自宅に来てくれます。
▶コープデリの新規加入ページ
コープデリの入会に関する特典・キャンペーン
また、コープデリの入会を検討している方には、お得な特典も受け取っておきましょう♪
- 最新カタログ+商品1品プレセント
- 入会前のお試しセットを頼むと、通常価格の約56%~65%オフ
- お友達紹介キャンペーンから加入すると特典あり ※時期によって異なります
詳しくは、コープデリの加入時のお得な特典を紹介している記事をご覧ください。

すぐに始めたい方はコープデリの新規加入ページへ。